忍者ブログ

TOEICって何て読むの?から700点を目指すブログ

TOEICって何って読むの?のレベルからハイスコアを目指します! 学習方法や英語教材を紹介します!英語学習を一緒に頑張りましょう!

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

中学の基礎英文 [7]不定詞の例文

「to+動詞の原形」 をto不定詞、または不定詞という。

1、名詞的用法   「~すること」
2、副詞的用法   「~するために」、「~して」
3、形容詞的用法  「~するための」


(1)I hope to see you soon.
(早くお会いしたいです)
=I hope that I will see you soon.

(2)Do you promise to come here tomorrow?
(あなたは明日、ここに来ると約束しますか?)
=Do you promise that you will come here tomorrow?

(3)I like to play video game.
(私はテレビゲームをするのが好きだ)

(4)Tom likes to play cards.
(トムはトランプをするのが好きだ)

(5)My mother liked to play cards.
(私の母はトランプをするのが好きだった)

(6)I like to read comic books.
(私は漫画を読むことが好きだ)  ←名詞的用法「~すること」

(7)Tom went to the station to buy tickets.
(トムは切符を買うために駅へ行った)  ←副詞的用法「~するために」

(8)I have no money to eat out.
(私は外食するためのお金がない)  ←形容詞的用法「~するための・・・」

名詞的用法「~すること」
(9)Tom wants to visit Hawaii next year.
(トムは来年ハワイを訪れたいと思っている)

(10)To study English is interesting to me.
(英語を勉強することは私にとって面白いです)

(11)My dream is to be an Entrepreneur.
(私の夢は起業家になることだ)

(12)She wants to visit Hawaii someday.
(彼女はいつの日かハワイを訪れたいと思っている)

(13)I like to ride a car.
(私は車に乗ることが好きだ)

(14)To keep a promise is important.
(約束を守ることは大切である)

(15)My work is to drive a car.
(私の仕事は車を運転することだ)

副詞的用法 「~するために(目的)」、「~して(原因)」
(16)I saved money to buy a new car.
(私は新しい車を買うためにお金を貯めた)

(17)I am happy to hear the news.
(私はそのニュースを聞いてうれしい)

(18)I went to the airport to see my friend off.
(私は友達を見送るために空港へ行った)

(19)I was surprised to see such a big mountain.
(私はそんな大きな山を見て驚いた)

(20)I'm glad to meet you.
(はじめまして)

(21)We got up early this morning in order to catch the first train.
(私達は始発電車に乗るために今朝、早起きをした)

形容詞的用法 「~するための」
(22)I have a lot of game to play.
(私には遊ぶべきゲームが沢山ある)

(23)Would you like something cold to drink?
(何か冷たい飲み物はいかがですか?)

(24)He was the first man to land on the island.
(彼はその島に上陸した最初の人だった)

(25)I have some pictures to show you.
(君に見せる写真が何枚かあります)

(26)Please give me something to eat.
(何か食べるものをください)

------------------------------------------------------------
「疑問詞 + to do」

・「how + to do」  ~のしかた
・「what + to do」  何を~すべきか
・「where + to do」  どこで~すべきか
・「when + to do」  いつ~すべきか
・「which + to do」  どちらを~すべきか


(27)Elza learned how to cook Japanese food.
(エルザは日本料理の作り方を学んだ)

(28)I don't know what to do at that time.
(その時、私は何をすべきか分からなかった)

(29)I know how to use this machine.
(私はこの機械の使い方を知っている)

(30)He didn't know what to order there.
(彼はそこで何を注文したらよいか分からなかった)

------------------------------------------------------------

「動詞 + 人(目的語) + to do」

・「tell + 人 + to do」  (人)に~するように言う
・「ask + 人 + to do」  (人)に~するように頼む
・「want + 人 + to do」  (人)に~してもらいたい
・「would like + 人 + to do」  (人)に~してもらいたいのですが(丁寧な依頼)


(31)Tom's mother told him to be quiet.
(トムの母親は彼に静かにするように言った)

(32)I asked John to help me with my work.
(私はジョンに仕事を手伝ってくれるように頼んだ)

(33)I want you to do your best.
(君に全力を尽くしてもらいたい)

(34)I told him to be honest.
(私は彼に正直になるように言った)

(35)I asked Yumi to wash the dishes.
(私はユミに皿を洗うように頼んだ)

(36)My parents want me to be a successful person.
(両親は私に成功者になるのを望んでいる)

(37)I would like you to tell me the way.
(あなたに道を教えてもらいたいのですが)

------------------------------------------------------------

「It is + 形容詞 (+ for 人) + to do」
・・・するのは~だ


(38)It is important to think about world peace.
(世界平和について考えることは大切です)

(39)It was difficult for me to sing well.
(私にとって上手に歌う事は難しかった)

(40)It is necessary for her to learn about computers.
(彼女がコンピュータについて学ぶことは必要である)


※clever、foolish、stupid、kindなど人の性質を表す形容詞の場合は、
forのかわりに、「of + (代)名詞」で意味上の主語を表す。

(41)It is kind of you to say so.
(そういってくれるなんて親切ですね)

------------------------------------------------------------

「too ~ to do」と「~ enough to do」

・「too ~ to do」  ・・・するには~すぎる、あまりに~なので・・・出来ない
(42)I was too tired to study last night.
=I was so tired that I couldn't study last night.
(昨日、私はあまりに疲れていて勉強出来なかった)

(43)He speaks too fast for me to understand.
=He speaks so fast that I can't understand her.
(彼女はとても速く話すので、私は理解出来ない)

・「~ enough to do」  「・・・できるほど十分~だ」、「十分~なので・・・できる」
(44)Tom was kind enough to take me home.
(トムは親切にも私を家に送ってくれた)

(45)Mr.Jim was rich enough to buy a large house.
(ジム氏は大きな家が買えるほどお金持ちだ)

------------------------------------------------------------

不定詞を用いたその他の表現

・「needless to say」  言うまでもなく
・「To tell the truth」  実を言うと
・「so to speak」  いわば
・「strange to say」  奇妙なことに


(46)Needless to say, a singer should have a beautiful voice.
(言うまでも無く、歌手は美しい声でなければならない)

(47)To tell the truth, I am not good at typing.
(実を言うと、私はタイピングが得意ではない)

(48)He is so to speak, a walking dictionary.
(彼はいわた歩く辞書だ)

(49)Strange to say, she is not afraid of miss.
(奇妙なことに、彼女はミスを恐れていない)

------------------------------------------------------------

「知覚動詞 + 目的語 + 原形不定詞」

・「see + 目的語 + do(原形不定詞)」  ~が・・・するのを見る
・「hear + 目的語 + do(原形不定詞)」  ~が・・・するのを聞く
・「feel + 目的語 + do(原形不定詞)」  ~が・・・するのを感じる
・「watch + 目的語 + do(原形不定詞)」  ~が・・・するのを見つめる
・「look at + 目的語 + do(原形不定詞)」  ~が・・・するのを見る
・「listen to + 目的語 + do(原形不定詞)」  ~が・・・するのを見つめる



(50)I saw three men break into Mr.Jim's house.
(私は3人の男がジムの家に押し入るのを見た)

(51)I heard her call my name from far away.
(私は彼女が遠くで私の名前を呼ぶのを聞いた)

(52)He felt something move on his back.
(彼は何かが背中で動くのを感じた)

------------------------------------------------------------

「使役動詞 + 目的語 + 原型不定詞」

・「make + 目的語 + do(原形不定詞)」  「・・・に(無理やり)~させる」  [強制]
・「have + 目的語 + do(原形不定詞)」  「・・・に~してもらう」  [弱い強制]
・「let + 目的語 + do(原形不定詞)」  「・・・を(自由に)~させる、してもらう」  [容認]


(53)My mother made me go to swimming school.
(母は私をスイミングスクールに行かせた)

(54)I have Tom correct my English.
(私はトムに英語を直してもらった)

(55)My father will not let me go out alone at night.
(父は私に夜1人で外出することを許さないだろう)

(56)Let me introduce myself.
(自己紹介させてください)
PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

プロフィール

HN:
AnswerTaker
性別:
男性
自己紹介:
TOEICって何って読むの?からハイスコアを目指し奮闘中です!
最初はスキルアップの為に始めましたが、すぐに英語の楽しさが分かり今では進んで勉強をしています。
一緒に楽しく英語学習を始めましょう^^

■Mail
inui_shunichi@yahoo.co.jp

P R

Copyright ©  -- TOEICって何て読むの?から700点を目指すブログ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]