TOEICって何て読むの?から700点を目指すブログ
TOEICって何って読むの?のレベルからハイスコアを目指します! 学習方法や英語教材を紹介します!英語学習を一緒に頑張りましょう!
TOEIC 必須 英語構文02 It is ~ whether ・・・ (・・・かどうかは~だ)
- 2014/02/17 (Mon)
- 英語構文 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
■英語構文について
このコーナーではTOEICと高校英語で扱われる沢山の構文の中から
必須と言われている重要構文に的を絞って紹介していきます。
構文を単語と同じように、It is ~ to ・・・=・・・することは~だ と覚えると
すぐに忘れてしまう事が多いです。
例文をいくつか紹介しますので、その例文を通して記憶すると
忘れにくくなります。
遠回りのように思えますが、TOEICや高校英語、英会話などで
構文の例文がとても役に立つので、声に出して覚えましょう!
【英語構文02】 It is ~ whether ・・・ (・・・かどうかは~だ) の解説
「It is ~ whether ・・・」は「・・・かどうかは~だ」の意味です。
文頭のItはwhether以下のないようを指している形式主語です。
whether以下が真主語となります。
It is ~ to ・・・ の構文と同じ形の構文となります。
【英語構文02】 It is ~ whether ・・・ (・・・かどうかは~だ) の例文
[例文 01]
It is doubtful whether it is true or not.
それが本当かどうか分かりません。
[例文 02]
It is doubtful whether Kanako will come.
加奈子が来るかどうか疑わしい。
[例文 03]
It is unclear whether he should accept the offer or not.
彼がその申し出を受けるかどうかはさだかではない。
[例文 04]
It is questionable whether Columbus was the first European to see India.
コロンブスがインドを最初に見たヨーロッパ人だったというのは疑わしい。
このコーナーではTOEICと高校英語で扱われる沢山の構文の中から
必須と言われている重要構文に的を絞って紹介していきます。
構文を単語と同じように、It is ~ to ・・・=・・・することは~だ と覚えると
すぐに忘れてしまう事が多いです。
例文をいくつか紹介しますので、その例文を通して記憶すると
忘れにくくなります。
遠回りのように思えますが、TOEICや高校英語、英会話などで
構文の例文がとても役に立つので、声に出して覚えましょう!
【英語構文02】 It is ~ whether ・・・ (・・・かどうかは~だ) の解説
「It is ~ whether ・・・」は「・・・かどうかは~だ」の意味です。
文頭のItはwhether以下のないようを指している形式主語です。
whether以下が真主語となります。
It is ~ to ・・・ の構文と同じ形の構文となります。
【英語構文02】 It is ~ whether ・・・ (・・・かどうかは~だ) の例文
[例文 01]
It is doubtful whether it is true or not.
それが本当かどうか分かりません。
[例文 02]
It is doubtful whether Kanako will come.
加奈子が来るかどうか疑わしい。
[例文 03]
It is unclear whether he should accept the offer or not.
彼がその申し出を受けるかどうかはさだかではない。
[例文 04]
It is questionable whether Columbus was the first European to see India.
コロンブスがインドを最初に見たヨーロッパ人だったというのは疑わしい。
PR
TOEIC 必須 英語構文01 It is ~ to ・・・ (・・・することは~だ)
- 2014/02/16 (Sun)
- 英語構文 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
■英語構文について
このコーナーではTOEICと高校英語で扱われる沢山の構文の中から
必須と言われている重要構文に的を絞って紹介していきます。
構文を単語と同じように、It is ~ to ・・・=・・・することは~だ と覚えると
すぐに忘れてしまう事が多いです。
例文をいくつか紹介しますので、その例文を通して記憶すると
忘れにくくなります。
遠回りのように思えますが、TOEICや高校英語、英会話などで
構文の例文がとても役に立つので、声に出して覚えましょう!
【英語構文01】 It is ~ to ・・・ (・・・することは~だ) の解説
「It is + 形容詞(~) + to ・・・」は「・・・することは~だ」の意味です。
文頭のItは主語が長くならないように形式的に置かれたもの(形式主語)です。
その後の「to 不定詞」以下(真主語)を指しています。
形式主語のItは「それ」と訳すのではなく、「to 不定詞」以下(真主語)を
主語として訳します。
【英語構文01】 It is ~ to ・・・ (・・・することは~だ) の例文
[例文 01]
It is difficult to speak English.
英語を話すのは難しい。
[例文 02]
It is easy for him to speak English because He was in the New York for 5 years.
彼にとって英語を話すことは簡単だ。なぜなら5年間もニューヨークにいたのだから。
[例文 03]
Is it possible for you to finish before five o'clock?
5時前に終了することができますか?
[例文 04]
It is easy to solve this error.
このエラーを解決することは簡単です。
[例文 05]
It was a pleasure to see him.
彼を見ることが出来てうれしく思いました。
このコーナーではTOEICと高校英語で扱われる沢山の構文の中から
必須と言われている重要構文に的を絞って紹介していきます。
構文を単語と同じように、It is ~ to ・・・=・・・することは~だ と覚えると
すぐに忘れてしまう事が多いです。
例文をいくつか紹介しますので、その例文を通して記憶すると
忘れにくくなります。
遠回りのように思えますが、TOEICや高校英語、英会話などで
構文の例文がとても役に立つので、声に出して覚えましょう!
【英語構文01】 It is ~ to ・・・ (・・・することは~だ) の解説
「It is + 形容詞(~) + to ・・・」は「・・・することは~だ」の意味です。
文頭のItは主語が長くならないように形式的に置かれたもの(形式主語)です。
その後の「to 不定詞」以下(真主語)を指しています。
形式主語のItは「それ」と訳すのではなく、「to 不定詞」以下(真主語)を
主語として訳します。
【英語構文01】 It is ~ to ・・・ (・・・することは~だ) の例文
[例文 01]
It is difficult to speak English.
英語を話すのは難しい。
[例文 02]
It is easy for him to speak English because He was in the New York for 5 years.
彼にとって英語を話すことは簡単だ。なぜなら5年間もニューヨークにいたのだから。
[例文 03]
Is it possible for you to finish before five o'clock?
5時前に終了することができますか?
[例文 04]
It is easy to solve this error.
このエラーを解決することは簡単です。
[例文 05]
It was a pleasure to see him.
彼を見ることが出来てうれしく思いました。
新TOEICテスト 英単語・熟語 攻略 007
- 2014/02/15 (Sat)
- 英単語 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
新TOEICテストの必須単語を紹介します!
記念すべき第7回目です!
左から 英単語・発音・1つ目の意味・2つ目の意味 の順番で並んでいます。
記憶を定着させるには反復が必要です!毎日少しづつで良いので頑張りましょう。
今回はいつもよりも多くTOEIC 頻出英単語をアップさせて頂きました。
これを完全に覚えれば確実に英単語力がアップします!
記憶は地味な作業ですが学力をアップさせるには効率が良いです。
頑張りましょう!
記念すべき第7回目です!
左から 英単語・発音・1つ目の意味・2つ目の意味 の順番で並んでいます。
記憶を定着させるには反復が必要です!毎日少しづつで良いので頑張りましょう。
今回はいつもよりも多くTOEIC 頻出英単語をアップさせて頂きました。
これを完全に覚えれば確実に英単語力がアップします!
記憶は地味な作業ですが学力をアップさせるには効率が良いです。
頑張りましょう!
英単語 | 発音 | 意味01 | 意味02 |
engaged | インゲーィジドゥ | 婚約中の・契約中の | 使用中の |
gauge | ゲイジ | を見積もる・測定する | ゲージ |
authorize | オーサライズ | 当局 | 公共事業機関 |
get changed | ゲット チェンジド | 着替えをする | |
complicate | カムプリケイト | を難しくする | |
complicated | カムプリケイテッド | 複雑な | 分かりにくい |
be used to ~ | ビィ ユーズドゥ トゥ | ~に慣れている | |
fault | フォールト | 欠陥・きず・過失 | |
ad | アード | 広告・宣伝 | (advertisementの略) |
campaign | キャンペイン | 運動 | 組織的活動 |
at the last minute | アット ザ ラスト ミニッツ | 土壇場になって | |
go ahead | ゴゥ アヘッド | 前進する | 続ける |
headache | ヘデイック | 頭痛 | |
present | プリゼント プレゼント |
を贈呈する を口頭発表する |
(問題を)発生させる を提出する |
present | プレゼント | 出席している | 現在の |
negotiation | ニゴウシエイション | 交渉 | 話し合い |
come up | カム アップ | (問題・機会などが)生じる・起こる | |
come up with ~ | カム アップ ウイズ | ~を思いつく | ~を提案する |
organize | オーガナーイズ | ~を整理する・まとめる | を計画する |
come out | カム アウト | 出版される | 発売される |
launch | ローンチ | 発売・発表 | |
come over | カム オーバー | 立ち寄る | こちらへ来る |
in charge of ~ | イン チェンジ オブ | ~を担当している | を管理している |
lack | ラック | が足りない・を欠く | |
none of one's business | ノン オブ ワンズ ビジネス | ~には関わりがない | |
form | フォーム | 申込用紙 | |
instruction | インストラクション | 指示 | 説明書 |
stationery | ステイショナリィ ステイショアナリィ |
文房具 | |
stationary | ステイショナリィ ステイショアナリィ |
静止した | |
on hand | オン アヘッド | 身近に | 手に入れる |
storeroom | ストアルーム | 物置 | |
shake hands | シェイク ハンヅ | 握手する | |
hand | ハンド | ~を手渡す | |
change | チェンジ | 両替する | 小切手を現金に換える |
praise | プレイズ | 賞賛 | ほめ言葉 |
installment | インストールメント | 分割払い | |
on special | オン スペシャル | サービス価格 | |
I'll get it. | アイル ゲティッ | 買います | |
out of the question | アウト オブ ザ クエスチョン | 問題外の | 不可能な |
mayonnaise | マヨネイズ メイネイズ |
マヨネーズ | |
many disputes | ディスピューツ | 数々の論争 | |
clerical workers | クレリカル ワーカーズ | 事務員 | |
petition | ペティション | 請願する | 請願書 |
[前]despite (= [前]in spite of ~) | ディスパイト | ・・・にもかかわらず | 悪意 |
senator | セネタァ | 上院議員 | |
applicant | アプリキャント | 応募者 | |
shareholder | シェアフォルダァ | 株主 | |
competitors | カンペティターズ | 競合他社 | |
another + 数 + 名詞 | アナザァ | 追加の~ | あと~ |
another | アナザァ | (不特定の)他のどれか1つ | (theと一緒には使えない) |
the other | ジ アザ | 残りのもう一方 | |
the others | ジ アザアズ | 他の全部(残りが2つ以上ある時に使う) | |
initially | イニシャリィ | 最初は | |
oppose | アポウズ | 抵抗する | 反対する |
one another = each other | ワン アナザ = イーチ アザ | お互い | |
on behalf of ~ | オン ビハウフ オブ | ~を代表して | |
subcontract | サブコントラクト | 下請負 | 下請負する |
efficiency | イフィシェンシィ | 能率 | 効率 |
So far | ソー ファ | 今のところ | |
intense discussion | インテンス ディスカッション | 激しい討論 | |
make a long speech | メイク ア ログン スピーチ | 長いスピーチをする | |
durability | デュラビリティ | 耐久力 | |
durable | デュラブル | 耐久力のある | 丈夫な |
beneficiary | ベネフィシャリィ | 利益を受ける人 | 保険金受取人 |
beneficent | ベネフィシェント | 慈善心に富んだ | |
public | パブリック | 公共の | 公衆の |
major publisher | メイジャー パブリッシャ | 主要な出版社 | |
absent | アブセント | 不在の | 欠席して |
absence | アブセンス | 不在 | 欠席 |
absently | アブセントリィ | うっかりして | ぼんやりして |
absentee | アブセンティー | 欠席者 | |
comply with ~ | カンプライ ウイズ ~ | ~に従う | |
require | リクワイア | 必要とする | |
requirement | リクワイアメント | 必要なもの | 必要条件 |
not ・・・ any ~ | ノット ・・・ エニィ ~ | 少しの~もない | |
fluidity | フルイディティ | 流動性 | 変わりやすい事 |
fluency | フルエンシィ | 流暢(りゅうちょう)さ | |
apparent | アパァラント アペアラント |
はっきり見える | 明白な |
appearance | アピアランス | 外見 | 出現 |
presence | プレゼンス | 存在(いること) | 出席 |
presenter | プレゼンタァ | 司会者 | 発表者 |
refuse to ~ | リフューズ トゥ | ~することを拒む | |
attorney | アターニィ | 弁護士 | 代理人 |
differ | ディファ | 異なる | |
difficulty | ディフィカルティ | 難しさ、困難、問題 | |
without difficulty | ウイズアウト デフィカルティ | 苦も無く | 簡単に |
enthusiastic | インスージアスティック | 熱心な | 熱狂的な |
enthusiast | インスージアスト | 熱心な人 | フアン |
enthusiasm | インスージアズム | 熱中 | 情熱 |
such ~ that ・・・ | サッチ ~ ザット ・・・ | 非常に~なので・・・ | |
with enthusiasm | ウイズ インスージアズム | 熱意をこめて | 熱中して |
新TOEICテスト 英単語・熟語 攻略 006
- 2014/02/14 (Fri)
- 英単語 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
新TOEICテストの必須単語を紹介します!
記念すべき第6回目です!
左から 英単語・発音・1つ目の意味・2つ目の意味 の順番で並んでいます。
記憶を定着させるには反復が必要です!毎日少しづつで良いので頑張りましょう。
今回はいつもよりも多くTOEIC 頻出英単語をアップさせて頂きました。
これを完全に覚えれば確実に英単語力がアップします!
記憶は地味な作業ですが学力をアップさせるには効率が良いです。
頑張りましょう!
記念すべき第6回目です!
左から 英単語・発音・1つ目の意味・2つ目の意味 の順番で並んでいます。
記憶を定着させるには反復が必要です!毎日少しづつで良いので頑張りましょう。
今回はいつもよりも多くTOEIC 頻出英単語をアップさせて頂きました。
これを完全に覚えれば確実に英単語力がアップします!
記憶は地味な作業ですが学力をアップさせるには効率が良いです。
頑張りましょう!
英単語 | 発音 | 意味01 | 意味02 |
parking lot | パーキング ロット | 駐車場 | |
booklet | ブックレット | パンフレット | 小冊子 |
flip | フリップ | (ページ・カードなどを)素早くめくる | |
hand out | ハング アウト | ~分配する | 配る |
flier | フライアー | ビラ | チラシ |
rope | ロウプ | ロープで囲う | 縄を張りめぐらす |
barricade | バリケイド | ~をバリケードで塞ぐ | を障害物で妨げる |
cart | カート | カート | 手押し車 |
wheel | ウィール | ハンドル・車輪 | [車輪のついたものを] 手で~を動かす |
deliver a presentation | デリヴァ ア プレゼンティション | プレゼンをする | |
carpet | カーペット | ~に絨毯を敷く | ~を絨毯で覆う |
parcel | パァーソル | 包み | 小包 |
shelve | シェルヴ | 棚に載せる | |
topple | タプル、トプル | ぐらつく | よろけて倒れる |
letter | レタァ | 手紙 | 文字 |
look after ~ = take care of ~ | ルック アフタァ | ~の世話をする | |
examine | イグザーミン | ~を検査する | ~を検討する |
counter | カウンタァ | カウンター | 計測器 |
jot down | ジョット ダウン | ~を書きとめる | |
note | ノウト | メモ | 覚え書き |
water | ウォゥタァ | ~に水をやる | 水をまく |
sprinkle | スプリンクル | ~をまく | |
flower bed | フラワベッド | 花壇 | |
fertilizer | フェルタライザ ファルタライザ |
肥料 | |
pull out | プルアウト | 道に出る | |
sidewalk | サイドウォーク | 歩道 | |
tumble off | タンブルオフ | ~から転がり落ちる | |
maintain | メインテイン | ~を整備する | |
look for ~ | ルック フォウ | ~を捜す | |
repair | リペア | 修理作業 | 修繕部分 |
recline | リィクライン | もたれる | 横たわる |
hold onto ~ = hold on to ~ | ホウルド オントゥ | ~にしがみつく | ~を離さない |
musical instrument | ミュージックインストルメント | 楽器 | |
curb | カーブ | 道路のふち・へり | |
surround | サラウンド | ~を取り囲む | 取り巻く |
prop ~ against | プロップ ~ アゲインスト | ~を・・・にもたせかける | |
mop | マップ | [モップで]拭く・掃除する | |
postcard | ポストカード | 葉書 | 絵葉書 |
put up | プット アップ | 掲示する | 示す |
frame | フレイム | 枠 | 額縁 |
bring up | ブリング アップ | 子供を育てる | 養育する |
get one's hair done | ゲット ワンズ ヘア ダン | 調髪する | (ヘアスタイルを整えてもらう) |
avenue | アッベニュー | 大通り | |
manual | マニュアル | マニュアル | 取扱い説明書 |
follow | ファロウ | ~に従う | |
transfer | トラャンスファ | 転勤 | 転属 |
転勤する、転送する | 振り込む | ||
transfer to ~ | トランスファー トゥ | (電車で)~に乗り換える | |
reservation | レザヴェイション | 予約 | |
hold - held - held | ホウルド-ヘルド-ヘルド | (会や式を)開催する | |
rent | レント | を借りる | 家賃 |
round | ラウンド | 交渉 | 会議 |
interview | インタヴュー | 面接 | 面談 |
draft | ドラァフト | 草稿 | 草案 |
in charge of ~ | イン チャンジ オブ | ~に責任を持っている | |
campaign | キャンペイン | キャンペーン | 組織的活動 |
responsible | リスパンサブル | (~の)負担で、責任で、原因で | |
advertise | アッバタイズ | を宣伝する | 広告する |
due date | デュウ ディト | 支払い期日 | |
get paid | ゲット ペイド | 給料が支払われる | |
take part in ~ | テイク パート イン ~ | ~に参加する | |
program | プログラム | 行事日程 | 計画 |
go for 3 days | ゴー フォー スリー ディズ | 3日間続く | |
find out ~ | ファインド アウト | ~を知る | ~を見つける |
buck | バーク | ドル | |
occur | アカァ- | 発生する | 行われる |
take place | テイク プレイス | 開催される | 発生する |
funding | ファンディング | ~のための財源 | |
allocate | アルケイト | ~を割り当てる | 分配する |
fund | フアンド | 資金 | |
get to ~ | ゲット トゥ | ~に到着する | |
warning | ウォーニング | 警告・注意 | |
supervisor | スーパーヴァイザァ | 監督者 | 管理者 |
out of | アウト オブ | 必要なものが不足して | 範囲外で |
hallway | ホールウェイ | 廊下 | 玄関 |
contract | カントラクト | 契約 | 約定 |
contact | コンタァクト | ~に連絡する | |
litter | リィタ | 散らかったもの | ごみ |
go | ゴウ | 事が運ぶ・進展する | (物が)売れる・売られる |
invitation | インヴィテイシュン | 招待(状) | |
invention | インヴェンション | 発明品 | |
get A to ~ | ゲット エー トゥ | Aに~させる・してもらう | |
route | ルゥート | 道 | 路線 |
highway | ハイウェイ | 主要道路 | 公道 |
expressway | エクスプレスウェイ | 高速道路 | |
express | エクスプレス | (列車・バスなどの)急行 | |
degree | ディグリー | 学位 | (温度や角度の)度 |
a degree in business | ア デグリー イン ビジネス | 経済学の学位 | |
a qualified architect | ア クオリファイド アーキテクト | 資格のある建築家(1級建築士など) | |
ski | スキィー | スキーをする | |
candidate | キャンディデイト キャンディデット |
志願者 | 候補者 |
position | ポジション | 職 | 勤め口 |
one way | ワン ウェイ | 片道の | |
great deal of ~ | グレイト ディール オブ | たくさんの~ | |
sleeve | スリィーヴ | 袖 | |
might | マイト | ひょっとしたら~かもしれない | |
give ~ a hand | ギヴ ~ ア ハンド | ~に援助の手を差し伸べる | |
hurt | ハァート | ~を傷つける | |
scholarship | スカラァーシップ | 奨学金 | |
apply for ~ | アプライ フォ ~ | ~を申し込む | に志願する |
deadline | デッドライン | 最終時間 | 締切り |
application | アプリケイション | 応募 | 申込書 |
instead of ~ | インステッド オブ | ~ではなく・しないで | |
suit yourself | スーツ ユアセルフ | 好きにすれば | 勝手にすれば |
wish | ウィシュ | 願う | 思う |
look up to ~ | ルック アップ トゥ ~ | ~を尊敬する | |
trustworthy | トラストワージィ | 信頼できる | |
franchise | フレンチャイズ | チェーン店 | チェーン店に経営権を与える契約 |
rejection | リジェクション | 拒絶 | 廃棄物・不採用通知 |
suspicious | サスピシャス | 怪しい | 疑わしい |
behavior | ビヘイビア | 振る舞い | 行動 |
untoward | アントウワード | 都合の悪い | 厄介な |
suspect | サスペェクト | 容疑者 | |
today's special | トゥデイズ スペシャル | レストランなどの今日のおすすめメニュー | |
move | ムー ムーヴ |
引っ越す | 転勤する |
新TOEICテスト 英単語・熟語 攻略 005
- 2014/02/12 (Wed)
- 英単語 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
新TOEICテストの必須単語を紹介します!
記念すべき第5回目です!
左から 英単語・発音・1つ目の意味・2つ目の意味 の順番で並んでいます。
記憶を定着させるには反復が必要です!毎日少しづつで良いので頑張りましょう。
記念すべき第5回目です!
左から 英単語・発音・1つ目の意味・2つ目の意味 の順番で並んでいます。
記憶を定着させるには反復が必要です!毎日少しづつで良いので頑張りましょう。
英単語 | 発音 | 意味01 | 意味02 |
sack | サック | ずだ袋 | |
wood | ウッドゥ | 木 | 材木 |
pile | パイル | (物の)積み重ね | 山 |
clutter | クゥラッタ | 混乱 | ~を散らかす |
ladder | ラダァ | はしご | |
neither | アイザァ | どちらの・・も~ない | どちらも~ない |
light - lit - lit | ライト-リットーリット | ~を点火する | ~を点灯する |
place | プレイス | ~を置く | 設置する |
upright | アップライト | 直立して | 真っ直ぐに立って |
adjacent | アジェイスント | 隣接した | 近くの |
prop | プラァプ | ~を・・・にもたせかける | |
clean | クリーン | ~をきれいにする | 掃除する |
on one's side | オン ワンズ サイド | 横倒しになって | 横向きの |
on display | オン ディスプレイ | 展示して | 陳列して |
cloth | クロウス | 布 | |
clothes | クロウズ | 衣服 | |
lie - lay - lain | ライ-レイ-レイン | 物が置かれている | |
lay - laid - laid | レイ-レイド-レイド | ~をきちんと置く | |
townhouse | タウンハウス | テラスハウス | 隣の家と壁を共有して建てられた住宅 |
side by side | サイド バイ サイド | 横に並んで | |
pot | ポット | 鉢植えにする | |
railing | レイリング | 手すり | ガードレール |
a pile of ~ | ア パイル オブ | 多数の~ | たくさんの~ |
shovel | シャベル | ~をシャベルですくう | ~をシャベルで掘る |
liquid | リキッド | 液体 | |
push | プッシュ | ~を押して・・・する | |
container | コンテイナァ | 容器 | 入れ物 |
fall apart | フォール アパート | 壊れてバラバラになる | 粉々になる |
upside down | アプサイド ダウン | 逆さまに | |
arrange flowers | アレンジ フラワーズ | 花を生ける | |
mural | ミュォロ | 壁画 | |
garment | ガーメント | 服 | 衣類の1品 |
luggage | ラゲッジ | かばん | |
blanket | ブランケット | 毛布 | |
clear | クリーン | ~を片付ける | をきれいにする |
tune | チューン | ~を調律する | |
reset | リセット | ~を配置し直す | |
attend | アテーンド | ~に注意して聴く | に注意して見る |
performance | パフォーマンス | 実績、業績、性能 | |
演奏 | 上演 | ||
unoccupied | アンキュパイド | 空いている | |
in a row | イン ア ロウ | 横1列に | 1列に並んで |
crouch | クラウチ | しゃがむ | うずくまる |
beneath | ベニース | ~の下に | |
lantern | ラアンタアン | 手さげランプ | |
hand in hand | ハンド イン ハンド | 手をつないで | |
be stuck | ビー スタック | 動けなくなる | 立ち往生する |
traffic | トラフィック | 交通 | 交通量 |
plaid | プラッド | 格子柄の | |
tie | タァーイ | 結ぶ | 束ねる |
hand in ~ | ハンド イン | ~を手渡す | |
brochure | ブロウショアー | パンフレット | |
lean on ~ = lean against ~ | リーン オン | ~にもたれかかる | ~に寄りかかる |
load | ロウド | 荷物を積む | を積み込む |
fix | フィックス | ~を修理する | |
vending machine | ヴェンディング マシン | 自動販売機 | |
vend | ヴェンド | を販売する | を売り歩く |
fill | フィル | を満たす | を一杯にする |
lean over ~ | リーン オーバー | ~に身を乗り出す | |
lean against ~ = lean on ~ | リーン アゲインスト | ~にもたれかかる | ~に寄りかかる |
designated | デザイネィティッド | 指定された | 所定の |
under construction | アンダー コンストラクション | 建設中で | |
pull in = pull into | プル イン | (駐車場などに)入る | |
look through | ルック スルー | ざっと目を通す | |
rinse | リンス | をすすぐ | 洗い落とす |
bare | ベア | むき出しの | (木・草・葉)がない |
go by ~ | ゴー バイ | ~の側を通り過ぎる | |
sign | サイン | 標識 | 看板 |
board | ボード | に乗り込む | |
narrow | ナロー | 幅が狭い | 細い |
deserted | デザーティッド | 人けのない | さびれた |
trim | トリム | 刈り込んで整える | 手入れをする |
slanted | スゥランティッド | 傾いた | 傾斜のある |
wave | ウェイブ | (手・ハンカチなどを)振る | |
sweep - swept - swept | スィープ-スウェプト-スウェプト | ほうきなどで掃く | 掃除する |
haze | ヘイズ | もや | 霞 |
courtyard | コートヤード | 中庭 | |
pave | ペエィブ | 舗装する | 敷き詰める |
decorate | デコレイト | 飾る | 装飾する |
occupy | アキュパイ | を占める | 使用中である |
elbow | エルボゥ | 肘 | |
paperwork | ペーパーワーク | 事務処理 | |
tow | トォウ | ~を(綱や鎖で)引っ張る | 牽引する |
on either side of ~ | オン イーザー サイド オブ | ~の両側に | |
monument | モニュメント | 記念物 | 遺跡 |
pillar | ピィラー | 柱 | 支柱 |
couple | カァップル | 同種類のもの2つ | 2人、1組の男女 |
crossing | クローシング | 交差点 | 横断歩道 |
leave - left - left | リーヴ-レフト-レフト | ~を置き去りにする | をそのままにしておく |
unattended | アンアテンディッド | 持ち主がいない状態で | そのような状態の |
file away | ファイル アウェイ | [書類など]をとじ込む | を分類整理する |
trun ~ over | ターン ~ オヴァ | ~をめくる | |
sign up | サイン アップ | 署名する | |
tour | トーァ | ツアー | 団体旅行 |
polish | ポーリッシュ | ~を磨く | |
browse | ブラーウズ | 商品を眺める | [ネットを]閲覧する |
blouse | ブラーウス | ブラウス | |
vase | ベィス | 花瓶 | |
put away | プット アウェイ | ~を片付ける | をしまう |
sort | ソート | ~を分類する | を仕分けする |
drag | ドラ-グ | ~を引きずる | |
hallway | フォールウェイ | 廊下 | |
fill out = fill in | フィル アウト | 記入する | |
clerk | クラック | 事務員 | |
label | レイブル | ラベル | レッテル |
level | レベル | 高さ・高度・水位 | |
lever | レヴァ | レバー | |
review | リヴュー | を再び見る | を再検討する |
hood | フードゥ | フード・頭巾 | (自動車の)ボンネット |
on display | オン ディスプレイ | 陳列されて | 展示されて |
pick ~ up | ピック ~ アップ | ~を手に取る | |
yard | ヤード | 庭 | 中庭 |
weed | ウィード | 草取りをする | 雑草を抜く |
repair shop | リペア ショップ | 修理工場 |
プロフィール
HN:
AnswerTaker
性別:
男性
自己紹介:
TOEICって何って読むの?からハイスコアを目指し奮闘中です!
最初はスキルアップの為に始めましたが、すぐに英語の楽しさが分かり今では進んで勉強をしています。
一緒に楽しく英語学習を始めましょう^^
■Mail
inui_shunichi@yahoo.co.jp
最初はスキルアップの為に始めましたが、すぐに英語の楽しさが分かり今では進んで勉強をしています。
一緒に楽しく英語学習を始めましょう^^
inui_shunichi@yahoo.co.jp
最新記事
(02/17)
(02/16)
(02/15)
(02/14)
(02/12)